SSブログ

珍しくワイン試飲会 前編 [2023年ドイツ]

2554.jpeg
(ワイン生産を支えるライン川、リューデスハイムのワイン畑)
 先日、フランクフルトの近く、リューデスハイム、というところへ行ってきました。ライン川近くの街なのですが、ワインの産地としても有名です。デュッセルドルフもライン川が流れているけれど、同じライン川でもこんなに違うか、というぐらい、ワイン畑が広がっていました。ほとんどワインの試飲などやらない私ですが、この日は珍しく3杯(正確には、ワイングラス1杯、デザートワイングラスで2杯)も試飲して、今年一年分のワインを十分飲んだという感じでした。普段ワインをよく飲んでいる人達は、デザートワインを「甘すぎるからあまり好きではない」と言っていたので、いわゆる普通の赤/白ワインとは系統がかなり違うワインです。ちなみに、一緒に行った人達はこの土地のリースリングの白ワインを飲んでいました。

 私が目当てにしていたのは、アイスワイン、という甘いワイン。名前の通り、「凍ったワイン」です。普通のワインは秋頃にブドウを収穫してワインを生産、となりますが、アイスワイン用のブドウはわざと翌年の1月や2月頃までブドウを放置し、凍らせて(−7度ぐらいまで)、凍った状態でブドウを搾って、糖分の多いワイン、となるようです。この気候条件が揃い、ある程度寒さに耐えて残った実しかこのアイスワインに使えないので、割と生産量も少ないというのも特徴のよう。以前、バイエルン地方産のアイスワインを飲んで、こんなに甘いワインがあるんだ、と思ったので、今回のリューデスハイムでも飲んでみたのでした。やっぱり思っていた以上に甘くて、普段ワインを飲み慣れている人達は「甘すぎる」と敬遠するのも分かる気がします。

 私は種類が飲めないのですが、次に「アイスワイン以上に甘いワイン」と言って勧められたのが、「トロッケンベーレンアウスレーゼ」、通称TBAと言われるワイン。日本語では貴腐ワイン、と不思議な言葉のワインです。アイスワインを作る時より、更に低い気温の状況までブドウを放置し、その時に果実の周りに出来るカビの一種が、ブドウの実を「腐敗」させ、水分を出して、乾燥を繰り返すと、糖分だけがグッと残り(レーズンの様な状態になって)、それを絞って作るのが貴腐ワイン、のようです。この自然条件が揃う場所が少ないし、大量生産に向いているわけでも無いので、ドイツでも限られた地域でしか生産されていないよう。「アイスワイン以上に甘い」と言われるだけあって、私でも飲めるぐらい甘い!不思議な甘さで、なぜか蜂蜜のような甘さがありました。
nice!(0)  コメント(1) 

債権回収会社からの手紙 おまけ [2023年ドイツ]

2557.jpeg
(ライン川)
 この債権回収会社の手紙には「返信用」の用紙も付いていました。私は心配で早めに決着をつけたかったので、電話してしまいましたが、手紙でも対応が可能なようです。債務者側の返信/対応として、いくつかの選択肢が既に印刷されていて、それを自分で選び必要事項を記入していく、という感じでした。いくつか選択肢があることにちょっとびっくりでしたが。選択肢1つ目は、負債を認めて、支払日を記入する方法。これが一番普通というか、スムーズな流れなんでしょうか。2つ目は、負債を認めるが、一括支払い出来ないので分割の申請パターン。3つ目が、支払いは既に完了しているという選択肢。4つ目が、債務を認めない(理由を記入)という選択肢。5つ目が、自分の口座番号を書いて、自動的に引き落としてもらうもの、でした。

 私のケースであれば、3つ目か4つ目にチェックを入れて返信をするのでしょうか。初めて手元に届いた催告状/債務支払い催促状だったのですが、2つ目の項目は切迫した状況が目に浮かぶ選択肢だなあと思います。勝手なイメージですが、消費者金融を描いたドラマによく出てきそうな選択肢です。
nice!(0)  コメント(1) 

債権回収会社からの手紙 後半 [2023年ドイツ]

2553.jpeg
(デュッセルドルフの隣り街を通る地方列車)
 債権回収会社からの手紙には、53ユーロの内訳がついていました。時系列ごとに、どんな費用が発生されているのか記載されているのですが、気になったのはドイツ鉄道からの約3ユーロ罰金部分。これを私が支払ってないことになっていて、追加の請求、債権回収費用が色々かかって53ユーロになっていたのでした。初めての「罰金」だったので、確かに罰金を振り込んだ記憶はあるし、再度自分の口座を確認してみると、しっかり振り込んでいました。

 次に、ドイツ鉄道に電話して、自分が未払いのものがないか確認。電話の相手も、「Bahn Cardも罰金も支払い済み、未払いのものもありません」とのこと。債権回収会社からの手紙について、ドイツ鉄道側に聞いてみると、「債権回収会社に電話して、債権回収費の徴収を取り消してもらってください」とのことでした。本来だったら、ドイツ鉄道と債権回収会社のデータ反映が上手くいっていないから、こんな徴収の手紙を私がもらっているわけです。なので、その2社間で、問題を解決して欲しいのだけれど、私に対して、徴収が来ているので、自分で解決しないといけないということなのでしょうか。

 そのまま、すぐに債権回収会社に電話して、支払いは罰金を含め完了していること等を伝えると、「分かりました。そのようですね。じゃあ、徴収の件は解決としておきます」と言われました。払ったという証明書の請求もされず、結構簡単に完了していました。相当怪しいので、「証明書も何もいらないのですか?」と聞くと、「はい、完了が確認出来たので」とよく分からない返事が。あまりにも心配なので、「徴収の件完了のメールを送って下さい」と頼むと、電話後2分でメールが届きました。こういうミスが頻発しているのか、というぐらい、早い対応でした。これだけ早い対応の前に、本当に徴収が必要かどうかを確認してから、徴収回収の(怖い)手紙を送って欲しいなあと思いました。

 債権徴収会社に電話をかけた際、対応してくれた女性、喋った感じはテキパキ愛想も悪くはなかったです。電話の最後に「良い日を!」と定番の電話の終わりの挨拶をしてくれたのですが、「この手紙無かったらもっと良い日だったのに!」と少しだけ思ってしまいました。自分に非は無いし、一応解決したので一安心だけれど、(他の言語に比べるとあまり得意ではない)言葉でこういうやりとりはやっぱり疲れるなあとも思った日でした。
nice!(0)  コメント(1) 

債権回収会社からの手紙 前半 [2023年ドイツ]

2552.jpeg
(ドイツ鉄道普通列車は赤色。)
 お金関連の出来事が多い今年の気がします。その極めつけが債権回収会社からの手紙!初めてだったので、かなり驚いたし、決着が付くまで(たった1日だけど)ドキドキしました。

 さかのぼること今年の5月。BahnCard25という1年更新の鉄道料金割引カードを持っているのですが、その更新が5月。出張などで必要なので、そのまま自動更新をしました。このBahnCard、ちょっとくせもので、クレジットカードや口座自動引き落としではなく、自分で振り込まなくてはなりません。5月は日本に居てバタバタしていて、振り込み締め切りを過ぎてしまいました。ドイツ鉄道から再度カード料金(59ユーロぐらい)と振込期限を過ぎた罰金(3ユーロぐらい)の催促が来たので、この時はしっかり振り込みました。

 そして8月下旬、聞いたこともない会社から手紙が来て、「ドイツ鉄道から要請を受け、53ユーロの未払い徴収分の請求を行います」という、ちょっと怖い手紙が届いたのでした。会社名を調べてみると、債権回収会社でした!メールだったら、詐欺かな、とも思うのですが、手紙で届いたので、本物、でした。手紙の最後には、「もしこの徴収分に対して、反応が無かった場合は、料金を伴うしかるべき対応をするので」という文章も書かれていました。「しかるべき対応」というのがいかにも本物の感じ、でした。というか、実際に本物の債権回収の手紙だったのですが。
nice!(0)  コメント(1) 

道路工事 [2023年ドイツ]

 日本に居た頃は、「一通だから曲がれない」とか、「路駐できない」とか、「ちょっと入れて」みたいな表現をしたことも無いし、実感としてありませんでした。ただ、ドイツで自転車ユーザーとして生活していると、こういった表現がよく分かります。自動車と同じ道路を使うので、基本車の道路標識に従わなければなりません。そのため、新しい場所へ行くときに、なかなか曲がれないということもたまにあります。

2550.jpeg
(普段使うルートが工事のため、写真の様に車両一部/全体封鎖になった)
 普段自転車を使うのは、自宅から中央駅まで。自分の条件としては、自転車用用レーンがあること、複数車線ある場合左折をしない道、なるべく真っ直ぐ行ける道。この条件を満たす道を見つけ出すのもなかなか難しく、この条件を満たす道、となると、メインの通りを通ることになります(各方面2車線+自転車レーン、全6車線ぐらい、更に路面電車も走っている)。このメインの通りが工事となったのですが、自分の周りに包囲網が敷かれているんじゃないか、というほど、近所で道路工事が行われていました。

 数日かけて色々な道を通ってみたのですが、なかなかスムーズに行く道が見つからず。それでようやく気づいたのが、私の住むエリアを通る路面電車、2路線上エリアの工事をやっているのでした。2路線とも中央駅に行くので、かなり便利なのですが、それはつまり、(中央駅へ向かうのに)どこの道を通るにも、工事現場に出くわすということだったのでした。数日後、ようやく行きやすそうな道を見つけました。

2551.jpeg
(写真の様な、信号機の横にくっついた、新たな標識が「自転車のみ右折可」)
 また、先月からデュッセルドルフに導入された「自転車のみ右折可」の標識にも遭遇。車は直進のみ(道が狭いからかな)なのですが、自転車だけ曲がれるという、「緑の矢」と呼ばれた標識です。最初見た時は、車道を走っている自転車が私だけだったので、ちょっと曲がるのはドキドキしました。曲がる際、出会い頭の車にぶつからないかな、と余計な心配でドキドキしましたが、無事に右折出来ました。標識で一応許されているから、問題無いことは明らかなのだけれど、やっぱり自転車私一人だとちょっとドキドキします。

 という記事を書いて数日後、普段使っていた道路の工事が終了しました。自転車専用レーンを工事でつぶしていただけあって、通勤に使う自転車専用レーンが整備され、レイになっていました。
nice!(0)  コメント(1) 

過去の自分から [2023年ドイツ]

 日本滞在中に使うカード類を入れている引き出しが部屋にあるのですが、その中に入っている書類を先日取り出しました。色々入れている封筒の一つがボロボロになってきたので、新しい封筒に入れ替えようと思い、机にザーッと中身を出すとなぜかユーロ紙幣が!この封筒、日本へ行く時に毎回持参しているもの。いつかのタイミングでドイツから日本へ行った時、日本滞在中には絶対使わないユーロ紙幣を自分でこの封筒に入れた様ですが、すっかり忘れていました。

 元々自分のお金で、お小遣いを新たにもらったというわけでもないのに、なぜか嬉しくなってしまいました。過去の自分からのお小遣い、ということでしょうか。自分のアパートには、別の封筒があって、何かあった時に使う現金を入れているのですが、この「お小遣い」はその封筒に移動となりました。
(35ユーロ、今のレートだと5500円ぐらい)
2549.jpg
nice!(0)  コメント(1) 

トレーニングや講座 [2023年ドイツ]

2548.jpeg
(晴天のデュッセルドルフ、最近はしばらく見てない晴天の日)
 ドイツの大学は10月から新学期。キャンパスにも学生が増えてきました。そのため、9月、ドイツの大学は結構ガランとしています。10月から始まる冬学期を待つ、夏学期の終わり、という感じでしょうか。暦上はまだ夏学期中ですが、講義等はとっくに終わって、課題提出や試験がチラホラある時期です。そのため、9月(と2月)はやたらと、若手研究員を対象としてトレーニングや講座が大学で開催される時期です。普段授業を持っている若手研究員や博士課程の学生のスケジュールを考慮して、授業が無いこの時期に開催されている様です。研究資金をどうやって取ってくるか、博士号取得後どうやってキャリアアップをしていくか、みたいな内容の講座が多いです。私もいくつかたまに参加していますが、なかなか参考になることも多いです。

 割と毎回人気で、定員オーバーになるのが「タイムマネジメント」や「プロジェクト管理」関連の講座。今回「タイムマネジメント」の講座に参加してきました。講座内で使われていた資料(本)が、いかにも本屋で売ってそうな「ビジネス書」みたいな感じだったので、会社などでもこういう講座をやっているのでしょうか。タイムマネジメント、要領が良い人は多分、感覚で把握して出来ることなんだと思います。が、私はそこまで要領が良い訳ではないし、器用でもないので、どうやってやるべきごとを効率よく並べて、順番をつけていくか、みたいな方法を知りたいなあと思って今回この講座を取ってみました。

 講座内では、優先順位を付ける、とか、自分がやるべき仕事か判断する、とか、自分が効率よく働けるリズムや時間帯を見つける、等、講座の内容で格段に真新しいことはあまりありませんでした。しかし、優先順位つける作業をどう自分の作業システムに組み込むか、みたいな方法は結構参考になりました。(多分環境による遺伝で)、仕事の場合は、リストにチェックマークをつけていくことは割と好きなので、このリストにどう優先順位を付けるか、というのが私の場合は重要な気がしました。
nice!(0)  コメント(2) 

初めての税関 最終回 [2023年ドイツ]

2546.jpeg
(DHL、ドイツ宅急便のテープ。再梱包してくれたようですね)
 日本からは2箱船便で荷物を送りました。1箱目は、前回の記事に書いた通り税関引き取り、2箱目は無事に自分のアパートに届きました。が、やはりチェックが厳しくなってきているのか、2箱目も税関で開けられた後、再梱包で届きました。多分、荷物の内容表記に、「洋服5-10着」としか書かないので、箱の重さと内容表記が合わない、ということで開けられているのでしょう。壊れやすい物が入っている訳ではないのだけれど、わざわざ緩衝材を入れて再梱包してくれていました。今回は私が税関へ引き取りに行く必要がなかったので、かなり楽でしたが。

2547.jpeg
(美味しくカレーもいただきました)
 ざっと見た感じ、何か盗られたりされているようではなく、2箱目も無事に届いて良かったです。色々ブログを読んだり、自分の経験上、「中身をどれだけ中古品に見せ、商用品と間違えられないか」がコツのような気がします。購入時の状態で送るのではなく、商品の箱をワザと開けておいたり、梱包の袋から出して入れるのがコツの一つ。ユニクロで新しい服を買ってもらったけれど、それも値札、タグを全部外して、新品の感じを出さない、というのが、私の経験で培ったワザでしょうか。ただ、2箱送って2箱とも税関チェックが入ったので、色々厳しくなってきているのかなあとも思いました。
nice!(0)  コメント(2) 

初めての税関 その2 [2023年ドイツ]

 平日に行ったので、税関はほとんど誰も居ませんでした。この日は本当に何もやることがない様で、私が行った時間には、従業員5人(天気が良いせいか)皆、外でタバコ/休憩中でした。手紙を見せると、「荷物の中身をチェックします」と言われ、船便を開封して、税関の人が一つ一つ荷物をチェック!

2543.jpeg
(美味しかった!)
 インターン(研修中)の女性がこの確認をやってくれたのですが、自分の職務に対してとても真面目というか、荷物に入っている物全て確認していました。荷物に入っていた、シャツの胸ポケットも触って、怪しい物が入っていないかチェックしていました。彼女の横で上司は、私に荷物について細かく聞いてきました(暇だったのでしょうか)。例えば「ごぼうチップス」を見つけると、「これは何?」と聞かれました。ゴボウをドイツ語で何というか分からなかったので、「乾燥野菜」と濁したら、「何の野菜?」と聞き返されました。

2544.jpeg
(怪しまれたカレーのルー)
 一番怪しまれたのは、カレーのルー。新品だと、商用品に間違えられると思い、ルーの箱から出して、ルーのパックだけを船便に入れていました。これもなんであるか聞かれ、「カレーのルー」と答えてきました。が、これが3つも4つも出てくるので、相当怪しんでいました。終いには、ルーの写真をスマホで撮って、Google翻訳にかけて調べていました。

 一番ドキドキしたのは、日本から持ち込んだ学術書。日本に居る間は読む時間がなかったので、ほぼほぼ新品状態で送ったのでした。案の定、「新しいみたいだけれど、何の本?」と案の定聞かれました。一応は(日本語だけれど)レシートはあるので、それを見せて説明すれば、商業用ではないと分かるかな−、と色々考えてしまいました。結局、「大学で研究者として働いて、仕事に必要」と説明したらとりあえず納得してくれました。

 箱に入っている物全て出されて、全部調べられましたが、「以上です」と言われてあっけなく終わりました。何か追加で払うものだと信じて疑わなかったので、「本当ですか?」と聞き返してしまいました。無罪放免、みたいな気分。追加料金徴収も無く、「持ち物」に記載されていたデビットカードや現金を使うことなく済みました。

2545.jpeg
(無事に持ち帰ることが出来た船便その1)
 日本の食材も無事持ち込めたし、向田邦子の本も無事手元に届いたので、意気揚々と家に戻りました。
nice!(0)  コメント(2) 

初めての税関 その1 [2023年ドイツ]

 前回の記事にあった税務署からの手紙ではないですが、国や公的機関からの手紙は(大抵灰色の封筒)、受け取るとドキッとします。今回は税関からの手紙でした。「荷物が税関でとまっているので引き取りに来て下さい」とのことでした。税関、というと、どうしても空港のイメージです。が、人が持つ荷物だけではなく、郵送、船便の荷物をチェックする場所が必要でもあるので、空港外にも税関はあります。今回は、初めてデュッセルドルフにある税関へ行ってきました。

 税関から来た手紙には、荷物の差出人が書かれていないのですが、思い当たるのは、日本から自分で送った2箱の船便。今まで送ってきた荷物を税関で止められていたことはないのだけれど、税関がここ数年なかなか厳しくなってきているので、もしかして追加関税かなあ、と思っていました。というのも、ドイツ在住の方のブログで、「日本から自分で送った荷物に関税がかかって、追加で支払った」とか、「税関まで荷物を取りに行って追加関税があった」という話をここ数年よく読むようになりました。コロナ中に荷物や交易が滞って、税収が減るので、入ってきている荷物を厳しくチェックするようになった、という嘘か本当か分からないような話も聞きます(法律も若干変わったよう)。自分から自分(通販の買い物や引っ越し)でも一定金額相当以上のものが入っていると、追加徴収されるようです。

 更に、その手紙には、「荷物を引き取る場合は、身分証明書と現金またはデビットカード持参で来て下さい」と書かれていました。どれだけ追加徴収されるのか値段ははっきりと書かれておらず、更に不気味というか、ドキドキするような手紙でした。そこで、デュッセルドルフのちょっと郊外にある税関へ行ってきました。
(建物内は写真撮影禁止、なので、門の前で撮影)
2542.jpeg
nice!(0)  コメント(2)