SSブログ

初期は水色、中期が灰色、そして赤と緑 [2023年ドイツ]

 私は最初、水色から始まり、灰色、そして赤と緑とステップアップしていった気がします。これはちなみに私が印象に残っている文庫本の色。出版社名より、色の方が強く印象に残っています。小学生の時は、水色の青い鳥文庫、確か小学校高学年/中学校に触れ始めたのが集英社文庫(灰色)、大学ぐらいが岩波新書(赤色)と中央公論社(緑)。だいぶ大人になって、黄色の背表紙が印象的な文春文庫と触れてきました。

2481.jpeg
(左から、出版社/文庫本シリーズ、Points、Babel、Folio)
 ただ、文庫本を買うようになったのは、ヨーロッパに来てからでした(自分で買えるようになったというのが大きいかな)。Kindleも持っているけれど、ついついフランス語の文庫本は買ってしまいます。自分の本棚を見てみると、多い出版社/文庫本シリーズはPoints、Babel、Folio。群を抜いて好きなデザインはFolioです。色つきの字で著者名、黒字でタイトル、表紙の半分以上を占める絵/写真(深く内容と関連しているわけでない)というシンプルなデザインなので好きです。この文庫本はとにかくよく見かけるので、最初私は「フランスの文庫本は、出版社問わずこのスタイルなのか?」と思ったほど。ちなみに印象が強烈なのは、BabelのBabel Noirというシリーズ。推理小説の文庫本シリーズです。黒と赤、という、おどろおどろしい、ある意味推理小説にふさわしいデザイン。Pointsは結構のデザインがバラバラのイメージ。日本の出版社ほど、各社「色」が特徴的なわけではないけれど、デザインが特徴的なフランスの出版社という感じです。

2482.jpeg
(書店内のドイツの文庫本、レクラム出版社コーナー)
 ちなみに、ドイツで強烈だったのは黄色の文庫本。レクラム出版社というところの文庫本なのだけれど、古典を扱ったりしているので、日本で言う岩波文庫のような位置づけでしょうか。この「黄色の文庫本」はまだ読んだことはないけれど、初めて見た時は強烈な印象でした。ちなみに、(主に外国語としての)ドイツ語辞典と言えばの、Langenscheidtの独独辞典も黄色でした。
2483.jpeg
nice!(0)  コメント(1) 

nice! 0

コメント 1

tommy88

黄色い背表紙の文春文庫は司馬遼太郎ですね。
人生を振り返ると、その時代に読んでおくべき物、ありますね。
上手にその一冊と出会うことを、幸せと呼ぶのでしょう。
私は多くの出会いが遅れていて、未だに脳内お花畑の幼稚さです。
哲学に出会うのが遅かったし、ただ走り回る、流行の蛮族でしょうか。
思索の姿勢が幼いころから培われた子どもたちは、正しく成長します。
ただ、実人生も大事だから、バランスは大事ですけれど。
毎日聞く訃報の中で、坂本龍一さんは痛かったな、重いです。
彼は思索を重ねる論理派でしたから、残念です。
良い本と出会うことを期待しながら、課題図書を早く読み終えないと。
現在の課題図書は、安倍晋三回顧録。

by tommy88 (2023-04-04 08:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。