SSブログ

博士論文の審査当日 [ドイツでの学生生活]

 審査は午前8時開始でした。公開、非公開選べるのですが、私は緊張しそうだったので、非公開にしました(自分と審査会の教授のみ、という状態)。私はどちらかというと朝型だし、一日中緊張しなくて済むから、朝開催で良かったと思っていました。ただ、電車で通勤してくる教授が居るので、悪天候やストで電車が動かなかったらどうしようとちょっと心配でもありました(私の先輩の審査は、悪天候で州全体の交通機関が動かず中止になり、翌朝7時から審査という強行日程でした)。

 審査当日は案の定寝られず、3時頃から目が覚めてばかりでした。会場には私が最初に着きました。8時はやっぱりちょっと早いようで、部屋の清掃が入ったばかりという感じでした。8時ちょっと前に、審査会に来る教授全員(4人)揃ったのでホッとしました。最初教授達だけで話をするので(評価の話などをするのだと思う)、私は教室の外で待たなくてはなりません。20分ほど待つのですが、「20分ってこんなに長いの?」というぐらい長く感じました。その後、ようやく入室し、審査開始でした。実際の審査自体は1時間半ぐらいと聞いていて、「長そうだな」と思っていましたが、経験した人は「結構あっという間だよ」と言っていました。実際にやってみると、本当にあっという間でした。緊張しているから時間の感覚もよく分かりませんでした。

 審査が終わると、私は再度部屋を退出して、また教授達だけで20分話す、という感じでした。この20分も長かったけど、審査が終わったのでドッと疲れが出ていました。その後また入室して、Dr.のタイトルの説明を受けました。今はまだ手続きが完了してないから、公式の場では、Dr.のタイトルを使えないということ、使う際は、Dr.des.(日本語に訳すと、「仮の博士」という意味になる気がします)になる、という説明を受けました。このような堅い規則があるところは、さすがドイツの大学だなと改めて思いました。

 審査が終わってみると、色々なことがあっという間な気がしました。博士課程を始めた頃は、ここまで来るのが想像出来なかったけど(漠然とし過ぎて)、気づけば審査まで終わってしまいました。これから新たに博士課程をやりたいとは思わないけれど、「終わっちゃったな」という気持ちもあります。

1933.jpg
(用意したスパークリングワイン、Rotkäppchen)
 審査が完全に終わってからは、ちょっとした打ち上げでした。終了予定時刻を友人に伝えておいたので、みんなその時間に来てくれました。ヨーロッパならでは、という感じですが、当事者が打ち上げの準備をしなくてはなりません。私は普段お酒を飲まないので、どんなスパークリングワインを買ったら良いのか全く分かりませんでした。同じ研究室の子に聞くと、「その日スーパーで一番安いやつを買えば大丈夫だよ」と言われました。たまたまスーパーへ行った日は、Rotkäppchenというドイツのメジャーな(私でも知っている)スパークリングワインがセールになっていたのでそれを購入しました。このブランド、ドイツ語で「赤ずきん」を意味している不思議な名前です(ボトルの上が赤いからでしょうか)。

 友達がチョコやカードをくれたり、皆に祝ってもらいました。ただちょっと大変だったのは、その日の午後に授業があったことでした。この日の午後は若干長く感じてしまいました。
nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

Mi

お疲れ様でした!長い一日だったようですね。
1時間半の試験は長い・・・

余談ですが、帰りの飛行機で飲んでみたスパークリングワインが飲みやすくて美味しかったです。
by Mi (2019-07-11 13:26) 

tommy88

「終わっちゃったな」という感情は好感している証です。
ただ、二度と戻りたくない実感も苦労の証としてあるのですね。
人生の大きな節目を迎えたのだと思います。
おそらく、現役を引退する頃、激しかった時間を懐かしく感じます。
全力で生きたのであれば、想像するに、達成感をもって眠るのでしょう。
前へ、とてつもなく大きな未来へ、一歩踏み出されました。
おめでとうございます。

by tommy88 (2019-07-12 08:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。