SSブログ

真田太平記 by 池波正太郎(1974) [読書'17]

1584.jpg
(最終巻は日本に居る間に読めず。出国前日に、高田馬場のBookoffで購入し、ドイツへ向かう道中で読みました)
 ウィンドーショッピングはあまり好きではないのですが、本屋をウロウロして、どんな本が売られているのか見るのは大好きです。そのため、日本に居る間、テレビはありませんでしたが、「今はこういうドラマをやっているのかー」と何となく把握したりしていました。小説が原作だったり、ドラマの関連性をうたった帯が文庫本に付いていたりしているので、結構テレビでどんなドラマをやっているのか知ることが出来ます。中でも目を惹いたのが、歴史小説のコーナーでした。昨年の大河ドラマ「真田丸」の影響で、関連本がたくさん出ていました。私は真田一家についてほとんど知らなかったのですが、あらすじを調べてみると戦国時代、これは読むしかないと思いました。

 よく本屋の目立つところに並んでいたのは池波正太郎の「真田太平記」でした。 2016年の秋に調べた時には、まだ大河ドラマ放送中ということもあり、図書館でも予約がなかなか取れなさそうな状況でした。巻を重ねると予約の数はどんどん減っていくのですが、1巻から読まないことには仕方ないので、人気が落ち着くのを待つことにしました。そして、ベトナムから帰ってきて、思い出したのが4月下旬。ようやく図書館で借りることにしました。借り始めて気づいたのですが、これは12巻の長編。歴史小説で私が読んだ長編は、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の10巻。「真田太平記」も結構厚かったので、読み終えることが出来るか少し心配でした。出国までに読み終わることが出来ませんでしたが、読み進めるのはとても簡単でした。司馬遼太郎のような、余談はほとんどなく、どんどん話が進むのでかなり読みやすかったです。ただ、1巻でもう既に戦国時代のメインイベント、本能寺の変が来てしまい、「後11巻もあるのに、(時間)配分間違ってない?」と思ってしまいました。ただ、この本能寺の変をはじめとし、戦国時代の武将が、真田一家の視点から描かれるのは面白かったです。

 題名からも分かるように、真田一家の話が、メインの登場人物は、真田昌幸(父)、信幸(長男)、信繁(次男)の3人と、忍びだと思います。大河の主人公になった次男の方が有名ですが、個人的には長男の信幸の方が私はお気に入りです。一家存続のため、西と東に分かれましたが、結果的に一家を存続させたのは信幸側。長男という難しい立場も共感出来る部分があったし、腹黒いのか、徹底的に尽くす人なのか見えづらい性格もすごいなあと思いました。もちろん、歴史小説なので、脚色は多く入っていると思いますが、この小説で言えば、信幸の人物に親しみを覚えてしまいました。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

tommy88

大河ドラマでは長男役をお笑いがやっていて違和感です。
お笑いというか名前は忘れましたが北海道出身の人です。
チリチリ、もひゃもひゃ頭のみいなに似ていると一時期言ってた人です。
お笑いなのに、けっこう映画とかも出ていて、今は中堅重鎮役者です。
名前は出てきませんが、言ってることは通じますよね。
ローカルだけではなく、全国ネットで出ています。
八重洲南口だったかの高速バス乗り場の所にデカイ、顔ポスターがありました。
何の広告かは知りませんが、成田空港行きのバスに乗って、見えました。
まいかに手を振って、別れながら見たあの顔、悪い予感はしなかったですが。
それでも、突然の雷雨に襲われて、搭乗予定機がキャンセルになりました。
ここまで書いても、名前が出てこないので諦めます。
アナウンサーと一緒に、ヨーヨーず、をやっています。
だから、「ヨー」が、あ、思い出しました。
大泉洋です。

真田丸、見てました。
真田一族は徳川によって河内国に幽閉されました。
以前、実家の裏から車で抜けて和歌山国体に行きました。
裏山を幾つも超えていると、歴史的街並みがありました。
真田一族が、あの辺にいたんだと、思い出しました。
本当は、実家があるうちに、歴史散策をしたかったけど。
実家も、もう消えてなくなった模様です。
いま目指すのは、山口県かな。
吉田松陰を軽く、桂小五郎も軽く、高杉晋作を尋ねて。
おっと、大村はんも居はったね、大村益次郎。
あとは、ふぐを食うのかな。

by tommy88 (2017-07-16 07:51) 

次女

Miとよく言ってたけど、Aiって日本のドラマについてはうちらより知ってるよね~って。
by 次女 (2017-09-12 18:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0